医師が開発したふとんクリーナーのメーカー「レイコップ」
ハウスダストやウイルス、ダニなどのアレル物質を除去・除去する効果があり、アレルギー疾患の予防や日常生活の豊かさを目的している商品です。
そんなレイコップはおすすめしないという声が流れているようですが、本当なのでしょうか?
他社製品の類似品との比較も含め、レイコップのメリット・デメリットについて調査してみました!
レイコップはおすすめしない?レイコップのメリット
レイコップについてメリットとなる良いポイントを集めてみました!
コードレスで場所も選ばない・車のシートにも使えて満足
布団クリーナーとして販売されているレイコップですが、コードレスタイプを選べば車のシートにも使用可能です!
コードレス掃除機のように使用できるので、汎用性があるのも嬉しいポイントですね!
枕や大型のぬいぐるみなど曲面を有する物でも使いやすい
レイコップは可動式のヘッドが搭載されているので、曲面への使用も容易です。
そのため、布団だけでなくぬいぐるみや枕などの掃除にも大活躍しますよ!
毎回フィルター掃除しても苦ではない
ダストカップとフィルターの掃除が水洗いで済むので、手入れが簡単な点も評価されているようです!
掃除機を使うたびに掃除が必要ですが、手入れが簡単に済ませられるのは嬉しいですね!
自立するので収納しやすい・気軽に出し入れ出来る
レイコップは自立するため、収納場所を選ばないという点も特徴です。
手に取りやすい場所に置いておくこともできるので、自然と掃除の頻度も高くなるかもしれませんね!
レイコップはおすすめしない?レイコップのデメリット
良い評判が多く見つかったレイコップですが、逆にデメリットとなる悪いポイントにも目を通しておきたいですよね。
ヘッドを固定するボタンが固くて使用できない
ヘッドを固定するボタンが固くて使用できない。その他は問題なく使用できる。
引用元:amazon
初期不良とも思われる症状ですが、ヘッドを固定する際に使用するボタンが固すぎるという声が見つかりました。
使用しているとどうしても押す必要がある部分なので、ストレスが溜まってしまうかもしれませんね。
UVヘッドの中に部品が剥落して転がっていた
レイコップには、UV LEDが搭載されており、吸引しながら除菌できる機能が備わっています。
そのUVを使うためのUVヘッドに問題が発生していることが少なくないようです。
万が一同様のトラブルが発生した時のために、返品対応してくれる場所で購入することをおすすめします!
レイコップとダイソンはどっちがいい?
レイコップとよく比較される製品の中に、ダイソンの掃除機「ハンディクリーナー」が挙げられます。
ライバル関係のように語られることが多い両者の製品ですが、どちらがおすすめなのでしょうか?
布団クリーナー選び、
— 筒井章順|函館/写真とお寺 (@tsutsu111111) July 12, 2019
ダイソンとレイコップで悩む
調査してみたところ、求める効果によって製品を選び分けた方が良いことが分かりました!
レイコップ | ダイソン |
---|---|
掃除と同時に、除菌を行いたい方 | ダニの死骸などのアレルゲンを除去したい方 |
レイコップにはUVライトという除菌機能が搭載されており、吸引と同時に除菌を行うことができます。
一方、ダイソンは強力な吸引力があるものの、除菌などの機能は搭載されていません。
レイコップとアイリスオーヤマを比較!主な違いは?
ダイソンのハンディクリーナーに次いで比較される商品として、アイリスオーヤマのふとんクリーナーが挙げられます。
どちらも人気の商品ですが、違いはどこにあるのでしょうか?
コード有無
掃除機と取り回しの良さに大きく関わるコードの有無に関しては、以下のような違いがあることが分かりました!
レイコップ | アイリスオーヤマ |
---|---|
コードレス | コード式 |
レイコップは扱いやすいコード式で、アイリスオーヤマは直接電源を繋ぐコード式になっています。
取り回しの良さではレイコップに軍配が上がりますが、使用する場所が固定されている布団なので、通常の掃除機ほどは不便に感じることは無いはずです。
パワフル吸引❣アイリスオーヤマのふとんクリーナー
— ビックカメラAKIBA【公式】🌸アキバたん🐱 (@bic_akiba) April 13, 2023
通常モデルとハイパワーモデルの
比較ができるように並べてみたよん😆
実際に電源入れて試してみてにゃ🐱‼
🌸6階家電コーナーにて取り扱い中🌸 pic.twitter.com/rSs88HBMNt
たたき回数
レイコップ・アイリスオーヤマ共に、ホコリやダニの死骸を浮かせる「たたき機能」が搭載されています。
この機能にも以下のように違いがあることが分かりました。
レイコップ | アイリスオーヤマ |
---|---|
毎分98,400回 | 毎分14,000〜15,000回 |
毎分叩ける回数にかなり大きな違いがあるので、たたき機能を重視したい方はレイコップがおすすめと言えそうです!
お客様からご質問があったので紹介します☆彡
— Raycop_レイコップ株式会社【公式】 (@RaycopJP) January 20, 2020
「レイコップRN」はワンちゃんネコちゃんの毛にも対応していて、長い髪の毛などもかき取りやすいフィンパンチブラシが搭載しています(^_-)-☆
布団を傷めづらいブラシとたたき機能がありますのでぜひお試しくださいね!#レイコップ #レイコップRN pic.twitter.com/Gk6VnTWfTM
重さ
レイコップとアイリスオーヤマの重さは以下の通りです。
レイコップ | アイリスオーヤマ |
---|---|
1.4kg | 2.2kg |
どちらも軽いとはいえない重量で、扱いやすさとしては他のハンディクリーナーに劣ってしまうようです。
そのため、重さ以外の機能面で選び分けることをおすすめします!
昨日届いてたけど、バタバタしててそのまま💦レビューではすごい音がするらしいので、いつ使おうかな…😅
— ゆたこ (@yutako55) October 26, 2024
猫と暮らす前にレイコップを使ってたんだけど、重たくてほとんど使わず処分しちゃったけど、これも負けないくらい重たいらしい😅
でも、何年も咳が止まらないのは猫ちゃんと暮らしてからかなと😰 pic.twitter.com/vm5mel0Pbl
レイコップの布団クリーナーでダニは駆除できる?
レイコップの布団クリーナーには、UV LEDが搭載されており、ダニの駆除にも効果的です。
掃除機機能とたたき機能を併用することで、より効果的にダニを駆除することができますよ!
このレイコップちゃんでお布団のホコリやダニを駆逐していくよ🙋♀️👿 pic.twitter.com/w84Q1dXBw6
— しま✳︎日常ポスト✳︎ (@manuruzuki22) August 1, 2024
ただ、ライバル商品を販売しているダイソンは、レイコップのこれらの機能は役に立たないと主張しています。
その理由として、以下のことが挙げられます。
項目 | 役に立たない理由 |
---|---|
UV LED | ダニを死滅させるには60秒程度照射する必要があるため |
たたき機能 | たたき機能と併せて、ダイソン並みの吸引力が必要になるため |
レイコップのUV LEDは殺菌効果で布団を綺麗に保つための機能であり、たたき機能に関してもダニの死骸やフンを吸引しやすくするための機能として搭載されています。
これらの機能は、直接ダニの駆除に働くものでは無いかもしれませんが、ダニが住みつきづらい環境を作るためには効果的に働いてくれるようですよ!
布団クリーナーのおすすめは?
ネット通販で購入できる布団クリーナーの中から、おすすめの商品をご紹介します!
レイコップ コードレスふとんクリーナー レニー
レイコップの布団クリーナー史上最軽量の「レニー」です。
最軽量・小型ヘッドと取り回しの良さに改良が加えられていますが、機能面でも変わらない性能を実現しています。
手軽に布団の掃除をすることができるので、毎日使用したい方にもおすすめです!
ダイソン サイクロン式ハンディクリーナー V8 Focus Clean
サイクロンテクノロジーで強力な吸引力を実現しているサイクロンクリーナー「V8 Focus Clean」です。
毛絡み防止ツールが搭載されているので、布団・ベッド・ソファなどの掃除にもぴったりです!
捕集機能にも優れているので、掃除機から排出される空気が綺麗なのも嬉しいポイントですね!
「レイコップ おすすめしない」を調べている人によくある質問
まとめ:過大評価には注意!だけど、機能性は間違いなし!
以上、レイコップのふとんクリーナーについての調査でした!
良い口コミと悪い口コミのどちらも見掛けられましたが、機能性に関しては間違いない商品のようです。
ただ、搭載されているUV LEDやたたき機能だけでは完全にダニを死滅させることはできないので、その点は勘違いしないようにしておきましょう!
ダイソンやアイリスオーヤマからも評判の良いふとんクリーナーが販売されているので、それぞれの機能をしっかり見比べてから購入することをおすすめします!
コメント