レノボはやめとけって本当?買ってはいけない?知恵袋やなんjの声・口コミを紹介!

レノボ(Lenovo)は世界的に見てもトップクラスのシェアを誇るPCメーカーの一つです。

高い品質と信頼性で、特にビジネス用途では多くの企業から支持を得ている一方で、「レノボはやめておけ」という否定的な意見も上がっているようです。

購入を検討している方々は、なぜ実績のあるレノボに否定的な声があるのか、理由がわからないと心配になりますよね。

本記事では、知恵袋やなんJなどのユーザーの声を詳しく分析し、レノボ製品の実態について、メリット・デメリットの両面から検証していきます。

これから購入を検討されている方々の判断材料となれば幸いです。

目次

レノボはやめとけって本当?

レノボは、世界シェアNo.1のPCメーカーであり、品質も高くコストパフォーマンスにも優れています。

否定的な声もありますが、性能の高さは間違いありません。

レノボはやめとけと言われる理由は?

レノボに対して否定的な声は、以下のような問題点からあがっているようです。

セキュリティの問題

レノボは中国発祥のメーカーであるため、セキュリティやプライバシーに関する懸念を持つユーザーもいます。

中国企業の中には、データの取り扱いの様子が不透明なものところもあり、心配する声は尽きません。

しかし、一口に中国企業と言っても、企業ごとに状況は大きく異なっており、中でもレノボは国際企業たる行動を取っているとして信用されています。

また、日本国内にも生産拠点を持ち、ThinkPadシリーズなどは山形県米沢市で生産されています。

スパイウエアの問題

レノボのパソコンと言えば、過去のスパイウェア問題が思い出される人もいるかもしれません。

PCメーカ「Lenovo」が出荷した一般消費者向け PC の一部のバージョンにプレインストール済みのソフトウェア「Superfish Visual Discovery」(以下「Superfish」)に、どこにでも見かけるような単なる「アドウェア」以上の機能が備わっているというユーザからの報告がオンライン上で公開されました。トレンドマイクロではこの不審なプログラムを「ADW_SUPERFISH」として検出対応しています。このアドウェアは、2014年9月から 12月の間に Lenovo の PC に実装されて出荷されていました。

TREND MICRO

このアドウェアは、ユーザーの閲覧履歴などを収集し、それに基づいた広告を表示するものでしたが、セキュリティ上の脆弱性も指摘され、大きな問題となりました。

レノボはその後、この問題に対する謝罪と対策を行い、現在では解決済みとされています。

しかし、この事件により、レノボのセキュリティに対する不信感が一部ユーザーに根強く残っているのも事実です。

サポートが不十分

レノボのサポート体制については、対応が遅い、適切な回答が得られないといった否定的な口コミも見られます。

しかし、レノボは製品に問題がある場合、送料無料で保証サービスを利用できるので、サポートが全くないというわけではありません。

ただし、製品や店舗によってサポート内容は異なるので、購入時に必ず確認してくださいね。

デスクトップパソコンの品揃えが少ない

レノボの日本市場における最大の弱点の一つが、デスクトップPCのラインナップの少なさです。

ノートPCでは豊富な製品展開を見せる一方で、デスクトップ製品は「IdeaCentre」シリーズを中心とした限られたモデルのみとなっています。

特にゲーミングデスクトップや高性能ワークステーションの選択肢が少なく、用途によっては他メーカーを選択せざるを得ないような状況です。

故障のリスクが高い

知恵袋やネット掲示板では、故障に関する報告が散見されます。

特に指摘が多いのが以下の点です。

  • キーボードの不具合
  • ファンの異音
  • バッテリーの劣化が早い
  • 電源周りのトラブル

ただし、これらの報告の多くは低価格帯のモデルに集中しており、ThinkPadなどのビジネス向け上位モデルでは比較的丈夫にできているようですよ。

納品まで時間がかかる

レノボの場合、多くの製品が注文を受けて組み立てているため、納品までに時間がかかるケースが多いです。

特に以下のような要因は、納品が遅れる要因となります。

  • カスタマイズオプションを多く選択した場合
  • 人気モデルの注文が集中した時期
  • 部品の供給不足時

一般的な納期は2-3週間程度ですが、状況によっては1ヶ月以上待たされることもあるので、余裕を持って注文しましょう!

米中対立の影響

中国企業は、米中関係の緊張により様々な影響を受けていると言われています。

実際に、中国企業のファーウェイ(Huawei)は米国の取引禁止措置を受けて、GoogleのAndroidサービスが使用できなくなったり、半導体の調達が困難になったりと、事業に支障をきたしています。

同じく中国企業のレノボも、これまでに

  • 米国防総省がレノボ製サーバーの一部使用を制限
  • 米中貿易摩擦の激化による部品調達コストの上昇

などの問題が発生してきました。

しかし、レノボはこれらの課題に対し、企業としての透明性を高めることで、信用を得られるように努めてきました。

結果として、他の中国企業と比較すると、レノボは比較的米中対立の影響を軽減できている企業になったのです。

他にも気になる、買わない方がいいパソコンメーカーについては、こちらで詳しく紹介しています!

レノボのタブレットはやめとけと言われる理由は?

レノボのタブレットに関しても、上述の理由で「やめとけ」と言われることがあります。

しかし、レノボのタブレットは価格の安さと性能のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れた製品が多いのも事実です。

レノボのノートパソコンはやめとけと言われる理由は?

レノボのノートパソコンも、上記と同様の理由で「やめとけ」と言われることがあります。

しかし、レノボのノートパソコン、特にThinkPadシリーズは、耐久性が高く、ビジネスシーンで広く利用されています。

また、レノボの魅力の1つが、トラックポイントと呼ばれるキーボード中央の赤いポインティングデバイスです。

キーボードから手を離さずにカーソル操作が可能ということで、その利便性の高さからレノボを選択する人もいるようですよ。

「レノボを買ってはいけない」に関する口コミ・評判

レノボのコスパの良さを高く評価している人がいる一方で、発送が遅いという口コミも目立ちました。

レノボが安い理由は?

レノボのPCやタブレットは、他のメーカーと比べて価格が安い傾向にあります。

その理由は、以下のような企業努力によるものと思われます。

  • 大量生産によるコスト削減
    世界シェアNo.1のPCメーカーなので、大量生産によって製品のコストを削減できる。
  • オンライン販売の活用
    中間コストを削減できるオンライン販売を積極的に展開している。

安いから、と言って、品質に妥協しているというわけではなさそうです。

レノボの詳細

レノボは、中国に本社を置く世界最大のPCメーカーです。

1984年に中国科学院の研究者によって設立され、その後、IBMのPC事業やNEC、富士通のPC事業などを買収し、世界的な企業へと成長しました。

レノボの特徴

レノボの特徴としては、以下の点が挙げられます。

幅広い製品ラインナップ: ノートPC、デスクトップPC、タブレット、スマートフォンなど、様々な製品を展開しています。

高いコストパフォーマンス: 性能に対して価格が安く、コストパフォーマンスに優れた製品が多いです。

ThinkPadシリーズの耐久性: ThinkPadシリーズは、厳しい耐久テストをクリアした、堅牢な製品として知られています。

カスタマイズ性の高さ: 多くの製品で、CPU、メモリ、ストレージなどのカスタマイズが可能です。

レノボの魅力

レノボの魅力は数多くありますが、大きなものは次の3つと言えるでしょう。

予算に合わせて選べる: 低価格モデルからハイスペックモデルまで、幅広い価格帯の製品が揃っています。

ニーズに合わせた製品を選べる: ビジネス向け、ゲーミング向け、クリエイター向けなど、様々な用途に特化した製品があります。

最新の技術を搭載: 最新のCPUやGPU、高速なSSDなどを搭載した、高性能な製品を提供しています。

レノボのノートパソコン商品(シンクパッドなど)

レノボのノートパソコンは、ThinkPadシリーズをはじめ、IdeaPadYogaLegionなど、様々なシリーズがあります。

ThinkPadシリーズ

ビジネスシーンで人気の高い、耐久性と信頼性に優れたシリーズです。

IdeaPadシリーズ

コストパフォーマンスに優れた、家庭向け、学生向けのシリーズです。

Yogaシリーズ

タブレットとしても使える、2-in-1デバイスの先駆的な存在と言われています。

Legionシリーズ

Lenovoの中では最も高価格なプレミアムモデルで、ゲーミングに特化した高性能なシリーズです。

レノボのタブレット商品

レノボのタブレットは、Tab Pシリーズ(プレミアムライン)や、Tab Mシリーズ(ミドルレンジ)などが人気です。

Pシリーズ

高性能Snapdragonプロセッサー搭載し、高解像度OLEDディスプレイを持つ最上位モデルです。

主にエンターテインメントやクリエイティブな作業をしたい人におすすめできます。

Mシリーズ

手頃な価格帯の日常的な使用に適したモデルで、子供向けの保護機能が付いているものもあります。

これ以外に、Tab Kシリーズ、Yoga tabシリーズTab Plusシリーズなどもあるので、ホームページでチェックしてみてください。

Lenovo

レノボを購入する際の注意点

レノボのPCやタブレットを購入する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 保証内容の確認: 製品によって保証内容が異なるため、事前に確認しましょう。
  • カスタマイズ内容の確認: カスタマイズを行う場合は、必要なスペックやソフトウェアを慎重に選択しましょう。
  • 納期の確認: レノボ製品は、注文から納品まで時間がかかる場合があるため、余裕を持って注文しましょう。
  • サポート体制の確認: サポート体制が気になる場合は、事前に問い合わせ窓口や対応時間などを確認しておきましょう。

パソコンが安くなる時期は?2024年最新版!については、こちらをご覧ください!

レノボがおすすめな人は?

  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 耐久性を重視する人
  • トラックポイントの使いやすさを重視する人
  • カスタマイズ性を重視する人

レノボやめとけと言われる理由について知恵袋などによくある質問

アメリカではレノボは禁止されているのですか?

アメリカ国防総省では、セキュリティ面のリスクを考慮して、省内でのレノボ製機器の使用を禁止しています。

レノボのシェアは日本では何位ですか?

2023年度(2023年4月~2024年3月)の国内パソコン出荷台数シェアで1位です。

NECはレノボの傘下ですか?

NECのパソコン事業はレノボとの合弁会社を立ち上げ、レノボの傘下に入っています。

レノボは中国企業ですか?

1984年に中国科学院の研究者によって設立された中国企業です。

まとめ:マイナス評価だけではなく性能や価格も比較して検討を!

レノボは世界的なPCメーカーで、特にビジネス向けのThinkPadシリーズが高い評価を得ています。

一方で、中国企業であるゆえの不信感や、過去のスパイウェア問題やサポート体制への不満があることも事実なようです。

とは言え、価格面での優位性や耐久性、最新テクノロジーの搭載などのメリットも多いので、さまざまな角度から検討してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次