アップルケアは必要か?後悔する?iphone15やmacbookは?料金や加入率など調査!

Apple製品を購入したときに付けることができる保証サービス「アップルケア」

サポート内容が充実した有料のアップルケアプラスも用意されていますが、加入する必要はあるのでしょうか?

必要?後悔する?など、アップルケアについて調査してみました!

目次

アップルケアは必要か?

アップルケアは必要なのでしょうか?

iPhone・MacBook・iPadなど、機種ごとにその必要性を調査してみました!

アップルケアは必要か?iphoneの場合

iPhoneを利用している方は、他のアップル製品よりアップルケアの重要性が高くなります。

というのも、最も持ち歩くデバイスであり、破損や紛失の可能性も必然的に高くなってしまうためです。

充電の頻度も高くなるので、バッテリーの劣化も避けられませんよね。

また、iPhone自体の価格がどんどん高くなっていることも、アップルケアの必要性を高めていると言われています。

気軽に買い換えることが難しい値段になってきているので、iPhoneを長く使いたい方にも選ばれているようです。

アップルケアは必要か?macbookの場合

MacBookを利用する場合は、アップルケアの必要性はそこまで高く無いと言えます。

iPhoneに比べると持ち歩くことは少なく、傷つけてしまう可能性も比較的低いと考えることができるためです。

ただ、実際に修理が必要になった時の修理費も高額になるので、万が一のトラブルに備えておきたい方は、加入しておいた方が良いかもしれませんね!

アップルケアは必要か?ipadの場合

iPadを利用する場合のアップルケアの必要性は、使い方によって異なってきます。

自宅で動画などを楽しむ場合はあまり必要ではありませんが、持ち出してハードに使用する方は加入を検討しましょう。

iPhoneより重量があってサイズも大きいので、落としてしまったりぶつけてしまうリスクも高くなるためです。

デバイスの種類や使い方によって、アップルケアプラスの必要性は変わってきそうですね!

アップルケアで後悔?必要がない人の理由とは?

デバイスや使い方によって必要性が変わってくるアップルケアですが、どのような人には必要がないのでしょうか?

必要がない人の主な理由として、以下のことが挙げられます。

アップルケアが必要ない人の理由
  • 経済的な負担が大きい
  • 他の対策で賄える
  • 傷などは保証外になるから

経済的な負担が大きい

ただでさえ高額なiPhoneなどの機種代に加えて、アップルケアの料金を支払うのは経済的な負担も大きくなります。

例として、iPhoneのアップルケアプラスに加入する場合は、以下の料金が必要になります。

AppleCare+

機種名月額払い2年払い
iPhone16Pro
iPhone16ProMax
iPhone15Pro
iPhone15ProMax
1,580円31,800円
iPhone16Plus
iPhone15Plus
iPhone14Plus
1,380円28,800円
iPhone16
iPhone15
iPhone14
1,180円23,800円
iPhoneSE(第3世代)580円11,800円

AppleCare+ 盗難・紛失プラン

機種名月額払い2年払い
iPhone16Pro
iPhone16ProMax
iPhone15Pro
iPhone15ProMax
1,740円34,800円
iPhone16Plus
iPhone15Plus
iPhone14Plus
1,540円31,800円
iPhone16
iPhone15
iPhone14
1,340円26,800円
iPhoneSE(第3世代)740円14,800円

月額払いと2年間のまとめ払いが用意されていますが、いずれにせよなかなかの料金になることが分かります。

機種代以上に追加で料金を支払うのが難しいという方は、加入する必要はないかもしれません。

他の対策で賄える

iPhoneなどのアップル製品が破損して修理が必要になった際には、さまざまな修理方法があります。

Apple公式に修理を依頼せずとも、iPhoneなどの修理を受け付けている他の店舗に依頼するというのも手です。 

画面割れやバッテリー交換であれば即日対応してもらえることも多いので、アップルに送付するより早く修理が完了するのもメリットだと言えますね!

傷などは保証外になるから

アップルケアに加入している場合でも、傷や破損の度合いによって無償修理では無くなることがあります。

ホームページにも「傷や本体に壊れた様子がない場合は無償修理」と記載されていますが、実際に傷をつけずに使用するのはなかなか難しいとXでも話題になっています。

よほど使い方に気をつけないと傷は避けられないので、自信がない方は加入を諦めた方が良いかもしれません。

加入料金が高いことや、無償保証のハードルが高いことがアップルケアに加入しない理由になっています。

アップルケアに入った方がいい理由は?

アップルケアに入った方が良い理由としては、以下のようなことが挙げられます。

アップルケアに入った方がいい理由
  • 端末が高額になり機種変更しづらいから
  • 修理や紛失時の費用負担が大きいから
  • 海外でも保証が効くから
  • 非正規店での修理リスクが高いから

端末が高額になり機種変更しづらいから

アップルケアの対象となっているiPhoneなどの端末の値段は、最新型になればなるほど高額になってきています。

iPhoneの販売価格を比較してみると、価格の高騰は一目瞭然です。

機種名販売価格発売日
iPhone3G23,040円2008年7月11日
iPhone3GS69,120円2009年6月26日
iPhone446,080円2010年6月24日
iPhone4S46,080円2011年10月14日
iPhone561,680円2012年9月21日
iPhone5C85,680円2013年9月20日
iPhone5S95,760円2013年9月20日
iPhone667,800円2014年9月19日
iPhone6S86,800円2015年9月25日
iPhone772,800円2016年9月16日
iPhone878,800円2017年9月22日
iPhoneX112,800円2017年11月3日
iPhoneXS112,800円2018年9月21日
iPhone1174,800円2019年9月20日
iPhone1285,800円2020年10月23日
iPhone1389,818円2021年9月24日
iPhone14119,800円2022年9月16日
iPhone15124,800円2023年9月22日
iPhone16124,800円2024年9月20日

修理や紛失時の費用負担が大きいから

アップルケアに加入していない状態でアップルに修理を頼むと、思っている以上の費用がかかるケースがあります。

画面割れの修理だけでも50,000円以上になる場合がほとんどです。

画面割れやバッテリーの劣化はいつ起こるか分からないので、いざという時の出費を抑えたい方は加入しておきましょう。

海外でも保証が効くから

アップルケアの保証サービスは、海外でも国内同様のサービスを受けることができます。

海外旅行などでiPhoneが不調になってしまった時でも、アップルストアを訪れれば問題を解決することができます。

海外渡航が多い方は、この点だけでも入っておくメリットがあると言えそうですね!

非正規店での修理リスクが高いから

iPhoneの修理は、アップル公式以外にも多くの店舗で受け付けています。

価格が安かったり、即日対応してもらえたりと公式より優れている面もありますが、メリットばかりではありません。

非正規店で修理をしてしまうと、今後公式のサポートが受けられなくなってしまうケースがあるためです。

公式のサポートにこだわりたい!という方は、他店での修理は避け、公式へ依頼するようにしましょう。

追加料金を払ってでも以上のデメリットを避けたい!という方は、加入を検討してみてください!

アップルケアに加入した方がいい人の特徴は?

これらのことをまとめると、以下のような方がアップルケアに加入した方がいい人だと言えそうです。

アップルケアに加入した方がいい人の特徴
  • 物を紛失・壊しやすい人
  • 盗難リスクにも備えたい人
  • 万が一に備えておきたい人

普段の使い方に合わせて、アップルケアに加入するかどうかを検討してみてください!

アップルケアの加入率は?

調査している団体によって発表されている数値にブレはありますが、アップルケアの加入率はおおよそ25%です。

Appleの端末を購入した4人に1人が加入しているということが分かります。

25%という数字は大きいとは言えませんが、リピーターも多いサービスのようです。

アップルケアの料金は?

アップルケアの料金は端末によって異なります。

iPhoneを例に、アップルケアの料金をまとめてみました。

AppleCare+

機種名月額払い2年払い
iPhone16Pro
iPhone16ProMax
iPhone15Pro
iPhone15ProMax
1,580円31,800円
iPhone16Plus
iPhone15Plus
iPhone14Plus
1,380円28,800円
iPhone16
iPhone15
iPhone14
1,180円23,800円
iPhoneSE(第3世代)580円11,800円

AppleCare+ 盗難・紛失プラン

機種名月額払い2年払い
iPhone16Pro
iPhone16ProMax
iPhone15Pro
iPhone15ProMax
1,740円34,800円
iPhone16Plus
iPhone15Plus
iPhone14Plus
1,540円31,800円
iPhone16
iPhone15
iPhone14
1,340円26,800円
iPhoneSE(第3世代)740円14,800円

サブスクサービスなどと比べても高額になるので、しっかり価格を確認しておくようにしましょう。

「アップルケア 必要か」を調べている人がよく思う質問

アップルケアとは?

アップルケアはApple製品を購入すると自動的に付与される無料の保証サービスです。

アップルケアには、ハードウェア製品限定保証と90日間の無償サポートが含まれています。

アップルケアはあったほうがいいですか?

iPhoneを紛失・破損させてしまう不安がある方は、加入しておいた方が安心できるサービスです。

一方、Apple製品を大切に扱い、故障や紛失のリスクが低い場合は、加入しなくても問題ないかもしれません。

また、改造したiPhoneは保証対象外になるので、修理サービスを受けられません。

AppleCare+の加入率は?

ITmedia Mobileの調査によると、AppleCare+に加入している人の割合は23.8%です。

加入状況は、端末保証のみが70.6%、端末保証と保険の両方が21.3%、保険のみが8.1%です。

AppleCareに加入しないとどうなる?

AppleCare+に加入しない場合、修理料金が高額になる可能性があります。

また、トラブル解決までに時間がかかる可能性もあります。

まとめ

以上、アップルケアの必要性についての調査でした!

加入率は25%程度と高い物ではありませんが、いざという時の保険として加入しておくのは間違った選択ではありませんよ!

ただ、加入費用が高めに設定されているのも事実なので、支払い金額に不安がある方は事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次